守山市の新しい環境センター✨「もりやまエコパーク」
こんにちは! 今日は教室の生徒さんの素晴らしい功績をご紹介させてください。 守山市の新しい環境センターの愛称を公募で決めるという面白い試みに、この度教室の在籍生である岩田笙祐くんのエントリーした愛称「もりやまエコパーク」に決まりました。4歳か ら91歳まで、計178のエントリー作品のなかから選ばれたこの愛称。笙祐くんは”Ecology(自然環境)”と”Echo(こだま)”を...
こんにちは! 今日は教室の生徒さんの素晴らしい功績をご紹介させてください。 守山市の新しい環境センターの愛称を公募で決めるという面白い試みに、この度教室の在籍生である岩田笙祐くんのエントリーした愛称「もりやまエコパーク」に決まりました。4歳か ら91歳まで、計178のエントリー作品のなかから選ばれたこの愛称。笙祐くんは”Ecology(自然環境)”と”Echo(こだま)”を...
こんにちは。EAAのホームページへようこそ!ブログもお読みいただきありがとうございます。 さて、ようやくご報告です! スピーチクラス在籍の3名が守山市の観光名所や公共施設を英語で案内している動画が、このたび守山駅直結の駅前総合案内所にて放映されるようになりました! コロナ禍でスピーチコンテストが中止となり、目標を失ってしまった彼女たちに今だからこそできることにチャレンジしてもらいたい。コンテストで...
こんにちは!ホームページへのご訪問ありがとうございます。代表の大西です。 コロナ禍での初めてのセンター試験が始まりました。同じ日には県内の中学入試も実施されていた様子。みなさんお疲れさまでした! さて先日、横浜で英語教室を主宰され、教材や本なども執筆されている藤林恵子先生(けこりん先生)のZoomセミナーに参加し、次年度から変わる学習指導要領の内容について情報をいただきました。 けこりん先生のホー...
English Adventure Academyのホームページをご覧いただき、またブログへのご訪問もありがとうございます!代表の大西由紀子です。 2020年がとうとうやってまいりました✨日本全体では東京オリンピックの開催に向けてさらに盛り上がる一方、小学校5,6年生の英語教科化はとても気がかりな幕開けです。 EAAでは、保護者の皆様にお力添えを頂き、各小学校での英語指導について保護...
こんにちは!当教室のホームページ、またブログへのご訪問ありがとうございます。 代表の大西由紀子です。 先週三連休はみなさまいかがお過ごしだったでしょうか? 私は三連休は新しい試み尽くしの3日間!オーストラリア留学セミナーにまちゼミ初回、そして三連休最後はディベート講習会に参加するため、香里園にあります、香里ヌヴェール学院まで生徒たちと行ってまいりました。 旅行気分でルンルンの彼ら。このあと悔し涙を...
当教室のホームページへのご訪問、またブログもお読みいただきありがとうございます。 代表の大西由紀子です。 書きたいことがいろいろありつつも、ブログ記事になかなかできず。。 インスタグラムやFacebookではタイムリーに新鮮な情報をお届けしておりますので、ぜひそちらもご覧になってくださいね! EAAの取り組みを見て、「ご活躍を見させてもらっていますよ!」「先生の取り組まれていることは素晴らしい!」...
こんにちは!当教室のホームページへのご訪問、そしてブログもお読みくださりありがとうございます! さて、前回のブログではこの夏の特別プログラム(英検編)をご案内させて頂きました。 今回は当教室ならではのユニークなコースをご案内いたします。 📒 Math in English ~英語と算数が好きな子集まれ~ 📒 月曜 15時半~16時半 水曜16時半~17時半 計算だけでなく、少数、分...
こんにちは! 当教室のホームページ、ブログへのご訪問ありがとうございます。 代表の大西由紀子です。 3月になり、目まぐるしく出会いと別れが交錯する場面に遭遇し、その都度その対応の中で、色々と考えさせられながらも、手放すことが以前よりも良い意味で理解ができるようになってきています。 「去る者は追わない」 「また戻って来てくださるのを待つ」 様々なご事情あってのこと。どうし...
こんにちは!English Adventure Academy代表の大西由紀子です。 ブログをお読みいただきありがとうございます! さて、1月末に行われました今年度第3回目の英検。 教室の子どもたちもチャレンジした子たちがおり、全員無事に合格いたしました!! 当教室は教室の方針として、「英検ありきの英語学習にはしない。」ということを掲げています。 英検を目...
こんにちは!English Adventure Academyの大西由紀子です。 ご訪問ありがとうございます! さて、2/9(土)に当教室にて英検Jr.の試験を実施いたしました。 小学生のレギュラークラスを受講している生徒の中でも学習歴が約1年~3年までの子どもたち約20名ほどが、この英検Jr.の3つのグレードをそれぞれ受験しました。 昨年Bronzeを受け、高得点でク...