全国ジュニア英語スピーチコンテスト団体特別賞を頂きました!

今年度より開設された「団体特別賞」を頂くことができました! 団体で連続して3年以上参加している団体が表彰されるこの特別賞。 コロナよりも前、6年ほど前からチャレンジしてきたこのコンテストですが、 10名以上の子どもたちがここ数年はチャレンジしてくれるようになり、 チャレンジしているおかげで発音や話し方がよりクリアで伝えたいことがしっかり伝えられるレベルの 英語を話せる子どもたちが増えてきています!...

新亭号「笑音亭」襲名後初!あまが池寄席 in うの家

第7回守山あまが池寄席 in うの家 2025年11月8日(土) 開場:14時 開演:14時半 場所:うの家南蔵 うの家の場所はこちらから 町屋うの家 今回は守山亭改め「笑音亭」と亭号改名後初のあまが池寄席です! また、4月から英語落語を学び始めた大ちゃん(小5)が「笑音亭大夢」として 初めて高座に上がらせていただきます。 ぜひ彼の雄姿もお楽しみに!  

鳥取県大会)高円宮杯中学生英語弁論大会準優勝おめでとうございます!

日本各地で高円宮杯に向けて地区大会、ブロック大会、県大会と、この夏からスピーチコンテストが繰り広げられておりますが、当校英語落語クラス在籍のMihayaくんが昨日の東部地区高円宮杯英語弁論大会で見事準優勝を果たされました! 鳥取県は3つの地区ごとに地区大会が開催され、その地区の優勝者3名が全国大会に行けるというシステム。優勝者しか次に進めないという・・・滋賀県よりも過酷な戦いです。 初めてチャレン...

守山市高校生英語スピーチコンテスト入賞おめでとうございます!

2025年9月23日に開催されました、もりやま夢プロジェクト高校生英語スピーチコンテストにて当校Global Leaders、英語スピーチコンテスト準備コース在籍のSakuraちゃんが見事入賞を果たされました。 4月からしっかり準備を重ねて臨んだSakuraちゃん。アイデア出しの段階からMotoko先生と一緒に二人三脚で頑張ってこられました。 社会人スピーチで優勝経験のあるMotoko先生から、ス...

ABC WORK アルファベット練習帳お申し込みはこちらから

クリエイティブディレクターManaさん、デザイナーのTERAさんと一緒に作らせていただきましたこのABC WORKアルファベット練習帳、おうち英語真っ最中の皆様に見つけていただき光栄です。 ダウンロードお申し込みはこちらから 発売日8月27日から3日間はなんと980円→290円! 8月30日から9月6日までの1週間は980円→490円! ぜひお申し込みは8月27日、28日、29日に!! Engli...

EAAの夏の特別プログラム(Harumi先生&Yu先生&Yukiko先生)

  ☆世界で一番話されている言語 中国語と英語を学ぼう!☆ レッスン日: 8月2日、9日、23日、30日(オンライン) 時間:(午前の部)10時~11時 (午後の部)18時~19時 定員:2名から開講~4名まで(4年生以上) 内容:中国語の基本の音を楽しもう!中国語を話す国や台湾の文化について、挨拶、簡単な自己紹介、数字、基本的な単語(食べ物・飲み物)4回で簡単な自己紹介ができるようにな...

Darcy &Risa先生, Risa先生対面クラス@さんさん守山 🍉夏のスペシャルレッスンのお知らせ🍉

Darcy &Risa先生, Risa先生対面クラス@さんさん守山 🍉夏のスペシャルレッスンのお知らせ🍉 英語でオリジナル万華鏡を作ってみよう! Cut, stick, drawなどの単語を使いながら制作してみよう! 既存生のお子様と一緒に、体験レッスンとして若干名ご参加いただけます。 ※体験レッスン料60分2,200円(込)+材料費440円(込) ※ご参加締め切り7/31 この機会にぜひ...

Kanae先生対面クラス@さんさん守山 🍉夏のスペシャルレッスンのお知らせ🍉

Kanae先生対面クラス@さんさん守山 🍉夏のスペシャルレッスンのお知らせ🍉 既存生のお子様と一緒に、各クラス、体験レッスンとして若干名ご参加いただけます! (体験レッスン料60分2,200円) この機会にぜひお友だちを誘ってご参加ください! ◎8/19(火)17:00-18:00 【小学生低学年ビギナークラス】英語で Let’s make something with origami...

7月5日日本時間20時~インスタライブ開催!

English Adventure Academy校長大西、先週末にマレーシアより本帰国いたしました。 マレーシアでご縁のあった、フリーランスクリエーターのManaさんと、 元CAでインフルエンサーのShioriさんと一緒に指導者目線、親目線からマレーシアでの生活、教育を ふり返ります。ぜひお気軽にお越しください! 「おかえり!」メッセージはもちろん、現地の英語教育や生活できいてみたいこと、 また...