大人英会話レッスンスケジュール
桜が見ごろを迎え、青い空にピンク色のソメイヨシノが華やかに咲き乱れていますね。 この日本らしい景色が私は大好きです! さて、新しい年度が始まりましたので、ぜひ新しいことを始めてみませんか? 外国人観光客のみなさんが京都駅にも空港にもたくさん戻ってこられています。 ぜひ第二言語でのコミュニケーションの楽しさを和気あいあいと感じていただけたら嬉しいです! 4月レッスン日@守山駅前コミュニティホール第3...
桜が見ごろを迎え、青い空にピンク色のソメイヨシノが華やかに咲き乱れていますね。 この日本らしい景色が私は大好きです! さて、新しい年度が始まりましたので、ぜひ新しいことを始めてみませんか? 外国人観光客のみなさんが京都駅にも空港にもたくさん戻ってこられています。 ぜひ第二言語でのコミュニケーションの楽しさを和気あいあいと感じていただけたら嬉しいです! 4月レッスン日@守山駅前コミュニティホール第3...
新しい年度が始まりました。 対面&オンライングループレッスンはともに4/10からスタートいたします。 ※プライベートレッスンにつきましては、月4回レッスンのため開始日が異なります。 担当の先生にご確認くださいね!
BIG NEWSです! EAAが全国版の英語学習マガジンAERA Englishに掲載されました!! AERA English Amazonでもお買い求めいただけます! 2/27本日より発売開始とのこと。 ぜひ実際に見ていただきコメントなどお待ちしております!
Instagramでもご案内させていただきました体験レッスンのご案内です。 上記の日程で、さんさん守山2階研修室にて体験レッスンを行います。 14:00-15:00 小学校高学年ビギナークラス 小学校高学年(4-6年生)対象。小学校での英語のレッスンも以前に比べるとだんだんレベルも上がってきています。中学校でのお勉強としての英語に入る前に、ぜひ楽しみながら、英語コミュニケーションの基礎である「発音...
日本に一番近い海外の一つ、かつ親日国である台湾で英語を学ぶという選択肢について、情報をたくさん得られるチャンス! 台湾国立&私立大トップクラスの大学進学実績抜群✨のPapago遊学村台湾留学支援室さんが、大阪と滋賀で進学説明会を開催されます! 3/19は滋賀県守山市にて開催!EAAもPapagoさんの説明会を全面的に応援しております! 詳しくは下記リンクから 台湾大学進学説明会 in 大阪&滋賀に...
新しい年が始まりました。withコロナの時代に入り、海外旅行に行かれる方も増えてきました。 ぜひEAAの大人英会話クラスで楽しいお仲間さんたちと一緒に英語の学び直しをしませんか? 1月~3月までのスケジュール 1月:16日/23日 2月:13日/27日 3月:6日/20日 いずれも10時~11時半 場所は守山駅前コミュニティーホール第3ホールです。 ※オンラインレッスンに変更の可能性がありますので...
福岡の子どもオンラインスクールEnglish Wonderlandの小野恭子先生のインスタライブ✨ 記念すべき新年一回目に大西をお招きいただきました。 昨年夏にマレーシアに行った際も、恭子先生のナビゲートで楽しく気持ちよくお話しさせていただきましたので、今回も楽しみにしております! ぜひみなさんの不安に思っておられることなどいろいろとお聞かせください! コメント、リアクションぜひくださいね! 小野...
English Adventure Academyでは、現在日本人のオンライン英語講師を募集いたしております。 Zoomを使用したオンラインレッスンですので、国内外どこからでもご指導可能です。 English Adventure Academyは発音や話し方の指導を非常に大切にしております。 子どもたちが英語を話すということに自信を持ち、多様な進路選択から自分らしく生きるため、自分で考え、自分で選...
当スクール所属の中学3年生Sanaが11/20に開催されました、滋賀学園主催Newton Cup英語レシテーションコンテスト経験者部門で見事第2位に入賞いたしました。 中学3年生ということもあり、受験勉強や高円宮杯出場もあり、大変忙しい中で出場を決め、短時間でしたが、中学生最後のスピーチコンテストに向き合い、彼女らしく堂々とスピーチをすることができました。 素晴らしいスピーチをするお子さんが何人も...
これから大人よりもうんと長く新しい世代を生きていく子どもたちへの教育はどんな方向へ向かうのか。 新しい価値観や新しいものの見方を、探求学習や考える力を育むスペシャリスト、のびてくさんと大西と一緒に気づき発見する時間になれば幸いです。 今回のゲストスピーカーさん、スローラーニング塾のびてくさんは正しい答えをすぐに求められる現在の日本での暗記中心の教育スタイルではなく、「なぜ?」「どうして?」という疑...