こんにちは!English Adventure Academyの代表ブログへようこそ。
さて、しばらくブログの執筆を怠っておりましたが、英語を「使いこなせるレベルにまで上達させたい」と思う子どもたちのために、また「使いこなせるレベルまでに到達してほしい!」と願う保護者様のために有益な情報を発信してまいりたいと思います。
今回は英検1次試験の結果が出ましたので、近々2次試験を受験される生徒さんをイメージして
「英検2次試験で合格をつかむ!よくある落とし穴と成功のコツ」
というタイトルでお話していきたいと思います。
みなさんは英検2次試験が加点方式であるということをご存じでしたか?
ミスを減らすことよりも、どれだけ英語で積極的にコミュニケーションを取ろうとしたか、どれだけ良い表現を使えたかが重視されるようです。
加点方式ですので、「間違えたからマイナス」ではなく、
「できたことをプラス評価していく」スタイルなのです。
たとえば:
-
文法が多少間違っていても、自分の考えをしっかり伝えようとした
-
面接官の質問に反応して会話のキャッチボールができた
-
笑顔やアイコンタクトがあった
→ こうした点が加点されるのです。
英語力以前に、しっかり挨拶し、相手の目を見て答えることが印象点を大きく左右します。
“Hello!” “Thank you!” “Have a good day.” を
笑顔で自然に言えるだけで雰囲気が変わります。
Attitude点は3点あります。しっかりコミュニケーションを取ろうという前向きな姿勢と
相手の目を見てにこやかに対応することでぜひ3点満点を目指しましょう!
逆に目を合わせない、下を向いてばかり、わからないから無言…は試験でなくてもNGですね。
面接カードの質問は、
答えの正解ではなく“理由の一貫性”を見ています。
例:
Q. Do you think students should study abroad?
A. Yes, because they can learn new cultures and make international friends.
→ 短くてもOK。構成(意見+理由)を意識するだけで合格率が上がります。
級が上がるごとに、日本語でもその解答が難しい場合もあります。
あと2週間程度ですが、ぜひ過去問や2次対策テキストを1冊やりきるなかで、いろんな問題例に触れ、準備を怠らないようにしてくださいね!
English Adventure Academyでは単発で2次対策レッスンも行っております。
ぜひこの機会にご利用ください!
お問い合わせはお問い合わせフォームから
“Could you say that again, please?”
「面接官はここを見ている!英検スピーキングテストの3つの評価ポイント」
についてお伝えいたします。
◎English Adventure Academy YouTubeチャンネルでは、英語落語、英語スピーチコンテスト、海外研修などなど、English Adventure Academyの取り組みを発信中!チャンネル登録よろしくお願いします!
◎Instagramでは、リールやストーリーでタイムリーに発信中!フォローよろしくお願いします!
